「こんなはずじゃなかった・・・」
ひょっとしたら離婚したシングルマザーの末路ってそう感じている方が少なくないかもしれません。
特に子供がいるシングルマザーには離婚後の生活はとても厳しい現実が待ち構えています。
そんなシングルマザーの末路が悲しいモノには絶対にしてはいけません。
だからこそ予めシングルマザーになった後の生活のことも知っておきましょう。
シングルマザーの末路はかなり厳しい現実が待ち構えている
離婚する前にシングルマザーの実態を知っておくことで、離婚後の生活がイメージしやすくなります。
これらを知れば離婚には「相当の覚悟」と「準備」が必要なことはよくわかるはずです。
シングルマザーの仕事や収入
近年、母子家庭の貧困問題が社会問題化しています。
それくらいシングルマザーにとって「働きやすい仕事」と「生活していけるだけの収入」を得ることは簡単ではないのです。
シングルマザー家庭の平均年収額はたったの200万円
厚生労働省が母子家庭・父子家庭などひとり親家庭の年収調査を行ったデータがあります。
参考:ひとり親世帯の平成 27 年の年間収入
これによると
シングルマザーの母子家庭⇒平均年収243万円
父子家庭 ⇒平均年収420万円
という調査結果が出ました。
父子家庭に比べシングルマザーの母子家庭の平均年収がいかに低いかがよくわかります。
さらにこのシングルマザーの母子家庭の平均年収においては養育費や児童手当なども含まれており、実質シングルマザーの仕事による収入は200万円程度(月収15~16ま年程度)かもしれません。
保険や税金など引かれるいことを考えれば手取り収入で毎月13万円程度といったところかもしれません。
子育てや働くことのブランクを考えたらパート収入に頼らざるおえない?
シングルマザーにとって再就職の障害が
・子育て
・ブランク
ではないでしょうか。
まだまだ幼い子供には手がかかります。
その理由から比較的勤務時間の融通の利くパート社員として働くシングルマザーも多いです。
また長らく専業主婦として家庭にいたなど働くことのブランクが長いとなかなか再就職もできない。
結婚・出産でいったん仕事を辞めてからブランクが長いと再就職も不利になることも厳しい現実です。
今の会社は即戦力のスキルや経験を求めています。
ですおで子育てを抱えてブランクのあるシングルマザーの採用には二の足を踏むのもやむおえないことかもしれません。
シングルマザーが子供を抱えた生活費
シングルマザーにとって仕事や収入がかなり厳しいことはご理解いただけたでしょうか?
そこで、収入の次が支出です。
気になる離婚後の生活費は子供の数や年齢によっても大きく変わってきますがひとつの目安だけは把握しておきましょう。。
超おおざっぱに拾いだしてみると
家賃・・・・・・60,000円(かなり狭いでしょうね)
食費・・・・・・30,000円(ギリギリ)
水道光熱費・・・15,000円
通信費・・・・・10,000円
給食費・・・・・ 5,000円
日用品・・・・・ 5,000円
衣類費・・・・・ 5,000円
これだけで合計130,000円になってしまいます。
シングルマザーの母子家庭の平均手取り月収が13万円とすればもうこれでアップアップになります。
シングルマザーの子育て
夫と妻、父と母、二人がかりでも大変な子育てをシングルマザーはたったひとりですべての子育てをこなさくてはいけません。
さらに家事や子育てだけではなく生活費を稼ぐための仕事もしなくてはいけないのです。
ですから、シングルマザーの子育ては想像を絶するものと覚悟しなければなりません。
頼れるものはなんでも頼れ!プライドなんか捨てよう
正直、シングルマザーの子育てを自分ひとりでこなすのにはかなり無理があります。
子供が中学生・高校生などある程度大きくなってからだとその負担も大丈夫なのですが、まだまだ幼い子供がいる場合は現実的に無理なことも少なくありません。
そんな場合は両親や信頼できる友人やママ友に頼ることも考えてみてはいかがでしょうか?
受けた恩は将来必ず返す!
その覚悟があれば、頼れる時には頼ってもいいと思います。
「シングルマザー?ふざけるな!」と批判されて悔し涙を流すくらいなら子連れ離婚してはいけない
離婚はくれぐれも慎重に!
これは離婚の鉄則です。
一時の怒りの感情に任せて離婚しては後悔するだけです。
子供がいて、離婚したらシングルマザーになるのなら以下の覚悟は必要です。
- シングルマザーは、経済的に困窮していることが多い
シングルマザーの多くは、離婚や死別などの理由で、夫やパートナーからの経済的支援を受けられなくなってしまいます。そのため、生活費や教育費などの支出をすべて一人で負担しなければなりません。 - シングルマザーは、子育てにも時間と労力を割かなければない
シングルマザーは、仕事と子育ての両立に苦労することが多いのです。そのため、子どもに十分な愛情や関わりを注げていないと批判されることも少なくありません。 - シングルマザーは、社会的に孤立ししまうこともある
シングルマザーは、離婚や死別などの経験から、周囲の人に理解してもらえないと感じていることがあります。そのため、孤立感や疎外感を感じやすく、精神的に追い詰められてしまうこともあるのです。
いくらこれだけ世の中で、離婚が当たり前の字だになっても、離婚後に世の中に出るとシングルマザーには少なからずバッシングはあります。
「シングルマザー ふざけるな」
「シングルマザー 貧困 ざまあでしょ」
そんな心無い言葉を浴びせられることもあるのです。
シングルマザー ふざけるな!シングルマザー ざまあ!は離婚したくいてもできない妻たちのやっかみ
「シングルマザー ふざけるな」
「シングルマザーの貧困 ざまあ」
そんなひどい言葉を浴びせるのは、ひょっとしたら同じ女性たちからかもしれません。
なぜなら、自分たちは「離婚したくてもできないのに」とうらやましいからかもしれません。
- 職場の男性たちがチヤホヤしだした
- 「シングルマザー」を言い訳にして甘えている
- 子供がいるのに新た恋愛をしている
- 元旦那から養育費や国からの支援も受けているのは不公平
- 税金面で優遇されている
そんな不公平感から「シングルマザーには幸せになって欲しくない」とひがんでいおるのかもしれません。
ですから、そんな陰口をたたかれても気にする必要はありません。
もしかしたら、そんなシングルマザーの男に頼らない生き方に憧れを持っていることの裏返しかもしれないのです。
「シングルマザーは貧困」の嘘
「シングルマザーはみんな貧困」という考え方は、残念ながら多くの誤解を生んでいる一般的なステレオタイプの一つです。
ですから、シングルマザーがみんな貧困というのは嘘になります。
シングルマザーが貧困というのは嘘であるのかこんな理由です。
- 統計データの誤解
確かに、シングルマザー世帯の貧困率は、一般世帯と比較して高くなっているという統計があります。しかし、これは「全員が貧困」という意味ではなく、「貧困に陥りやすいリスクが高い」ということを示しているに過ぎません。 - メディアの偏った報道
メディアでは、経済的に困窮しているシングルマザーの事例が取り上げられることが多く、それが一般の人々の印象に強く残ってしまう傾向があります。 - 社会的な偏見
シングルマザーに対して「自立できない」「経済的に弱い」といったネガティブなイメージを持つ人が多く、それが固定観念として広まっていることがあります。
シングルマザーと一言でいても、それには多様な状況があります。
実際には、シングルマザーの経済状況は一人ひとり大きく異なるのです。
- 職業と収入
正社員として安定した収入を得ているシングルマザーもいれば、パートやアルバイトで働きながら生活しているシングルマザーもいます。 - 子供の年齢
幼い子供がいる場合、保育費などの負担が大きくなり、経済的に厳しい状況に陥りやすい傾向があります。 - 親族からのサポート
両親や兄弟姉妹など、親族からの経済的な支援を受けているシングルマザーもいます。 - 社会福祉制度の利用
児童扶養手当や生活保護などの社会福祉制度を利用することで、生活を安定させているシングルマザーもいます。
近年では、シングルマザーの自立を支援するための様々な取り組みが行われています。
- シングルマザーのための職業訓練
就職支援やスキルアップのための職業訓練が提供されています。 - 保育サービスの拡充
保育所や認可外保育施設の整備が進められています。 - 経済的な支援
児童扶養手当の拡充や、低所得世帯向けの住宅支援などが行われています。
シングルマザー(特に専業主婦)の末路を明るくするための知恵
これまで暗い話題ばかりでしたが、シングルマザーの末路を明るくするための知恵も是非知っておいてください。
シングルマザーの末路が厳しいという現実があるだけに、シングルマザーのための支援制度など使えるモノはすべてもらさず利用することを考えておいてください。
シングルマザーの母子家庭を支援する手当てや助成金
今は国や地方自治体からもさまざまな手当や支援制度があります。
意外と知らずにいるシングルマザーもいるので驚きます。
どのような手当てを受け取れるのか?
しっかりと知っておく必要があります。
児童手当
支給対象者は母子家庭および父子家庭で、0歳~18歳に達して最初の3月31日までの年齢の子どもです。
支給額は以下の通りです。
支給対象者の年齢 | 1人当たりの支給額 |
---|---|
3歳未満 | 15,000円 |
3歳~小学校修了前 | 10,000円 (第3子以降は月額15,000円) |
中学生 | 10,000円 |
児童手当とは児童を養育している人が受け取ることができる手当です。
「夫婦のうち、高いほうの所得が一定以上だと受給対象外」といった収入制限はあります。
今まで夫名義口座に振り込まれていたりして、このの制度を知らなかったシングルマザーも言います。
詳しくはお住まいの自治体のホームページなどから詳細を確認ください。
児童扶養手当
シングルマザーなどの母子家庭やシングルファーザーなどの父子家庭など
ひとり親家庭の子供のために地方自治体から支給される手当です。
子どもの人数 | 全部支給 | 一部支給 |
---|---|---|
子どもが1人 | 43,160円 | 43,150円~10,180円 |
子どもが2人 | 53,350円 | 53,330円~15,280円 |
子どもが3人 | 59,460円 | 59,430円~18,340円 |
参考:厚生労働省 児童扶養手当について
参考:大阪市の児童扶養手当
※受給条件として、自治体によって定められた所得制限があります。
児童育成手当
18歳までの子どもを扶養するひとり親家庭を対象に児童1人につき月額13,500円が支給されます。
※受給条件として、自治体によって定められた所得制限があります。
母子家庭の住宅手当
母子家庭の住宅手当とは、
母子(または父子)家庭で20歳未満の子供を養育している場合、
家族で居住するための住宅を借りてて月額10,000円を越える家賃を払っている人を対象としている制度です。
支給される金額は各市区町村によって異なりますが、平均で5,000円〜10,000円程度が一般的です。
この制度は市区町村独自の制度であるため、制度を持っていない市区町村もあります、
お住まいの市区町村では適応されるのかどうか調べてみてください。
ひとり親家族等医療費助成制度
ひとり親やその子ども、あるいは両親がいない子どもを養育しているひとり親家族が病院などで診察を受けた際に、健康保険の自己負担分の一部をお住まいの自治体が助成するという制度です。
※ ただし差額ベッド代、健康診査、予防接種などの保険診療適用外のものは助成対象外です。
詳細は各自治体によって異なりますのいで、お住まいの自治体のホームページで確認してみてください
参考;大阪市のひとり親家庭等の医療費助成
その他・所得税、住民税の減免制度
母子家庭にはさまざまな減免制度もあります。
・国民年金
・国民健康保険の免除
・交通機関の割引制度
・粗大ごみ等処理手数料の免除制度
・上下水道の減免制度
・保育料の免除と減額
一度お住まいの自治体に相談と確認してみることをおすすめします。
シングルマザー(特に専業主婦)の末路を明るくするために離婚前にやっておくこと
「あんなダメ夫、一日でも早く離婚したいわ!」
カッと頭から湯気が昇っている状態で離婚してはいけません。
そのために今までシングルマザーの丸トが厳しいことをお話ししてきたのです。
シングルマザーになった後の生活設計は?
シングルマザーになった後の生活をどうやって行くのか?
まずはそのあたりを冷静で客観的に考え仲ればいけません。
出来れば離婚前に
・再就職先を探しておく
・資格やスキルを磨いておく
ことをおすすめします。