「あっ!起きたたの…」
飲み会で深夜に帰ってきた旦那のそんな一言に「イラッ!」としませんか?
「こんな時間までどこをほっつき歩いていたの?」
そんなことを問いただすといつも「仕事だから仕方ないだろ!」と開き直る旦那。]
世の妻たちは旦那の飲み会は何時まで許せる?
そんな旦那にイライラする妻のあなたは、ふと疑問に思いませんか?
旦那の飲み会、何時までなら許せる?
旦那の飲み会で許せる時間は夫婦関係、仕事、家庭環境、個人の性格など様々な要素によって大きく異なります。
しかし、一般的に旦那の飲み会の帰宅時間について妻たちは
「日付が変わる前までに帰宅して欲しい」
「終電までは許す。タクシー帰宅だけは許さない」
といった意見が多いことでしょう、
これには私もまったく同感です。
旦那の飲み会って、ほとんどが会社の部下や同僚か取引先の人たちばかりなはずです。
そんな人たちと酒の席でないと話せないことってそうはないはずだからです。
夜中の午前3時過ぎに帰ってきて「仕事だから」という言い訳は許せない
私の場合、旦那の飲み会に行ったときの許せる帰宅時間は23時前くらいです。
まあ、それならまだ許せる派にかも知れません。
でも、これって人によっては大きく異なります。
例えば、
「ごくたまの飲み会ならオールでもOK」
「帰宅時間を教えてくれるなら深夜でもいい」
という寛容な妻たちもたくさんいます。
しかし、これがさも当たり前のように何度も続くといくら寛容な妻でも頭に角が生えてきて当然です。
結論からすれば、旦那の飲み会で具体的に「何時まで許せるか」は、夫婦間のコミュニケーションや理解によります。
ですから、夫婦間で話し合い、お互いが納得できる範囲を設定することが大切です。
旦那の飲み会の時間と妻のストレス
旦那の飲み会の時間とそれが妻に与えるストレスについては切っても切れない関係にあります。
いくらもう愛情の欠片もない夫であっても、旦那の飲み会の意時間が遅いと妻がイライラするのは避けられません。
なぜならこんな理由があるからです。
- 家事や育児の負担が増えること
- 旦那の飲み会の頻度と帰宅時間
- 夫婦間のコミュニケーション不足になる
- 感情的な問題に発展する
①家事や育児の負担が増える
旦那が飲み会で遅くまで帰らないと、家事や育児の負担が一方的に妻にかかります。
これは特に、子育て中の女性が育児や家事に追われていてなかなか出かけられない状況が続くと、ストレスが溜まります。
②旦那の飲み会の頻度と帰宅時間
旦那の飲み会もたまのことなら大目に見れます。
しかし、これが週に何度もとなると話は別です。
旦那の飲み会の頻度が高いし、その帰宅時間が遅いとなると妻はイライラしてしまうのは当然です。
特に、帰ってくる時間を伝えられず朝帰りになったり、事前に連絡なく飲み会の予定を入れられたりすることで、ストレスが募るばかりです。
③夫婦間のコミュニケーション不足になる
旦那が飲み会で遅くまで帰らないことで、夫婦間のコミュニケーションが減少し、それがストレスにつながります。
④感情的な問題に発展する
旦那が飲み会から帰ってきたときの態度や行動が、妻のあなたを不快にさせることはありませんか?
例えば、
・酔っ払って絡んでくる
・酒に酔って暴言を吐く
・嘔吐して汚してしまう
などの行動は、妻にとって大きなストレスとなります。
旦那の飲み会の許せる帰宅時間とストレス解消法
私の場合の旦那の飲み会は、
・金曜日なら23時まで
・土曜日なら24時まで
ということにしています。
しかし、これはあくまで私の場合であって、私の友人は
・旦那の飲み会は22時まで(旦那は工場勤務)
・旦那の飲み会は翌朝まででもOK(旦那は自営業)
という妻もいます。
重要なのは、夫婦間でしっかりと話し合い、お互いに納得できる時間帯を決めることです。
そのためには、以下のポイントを参考にしてください。
- 帰宅時間が遅くなる理由を理解する
- 家事育児の分担について話し合う
- 帰宅後の予定を共有する
- 緊急連絡先を共有する
- 帰宅時間を守らなかった場合のペナルティを決める
旦那の飲み会ストレス解消法
旦那さんの飲み会でストレスを抱えている奥様は多いと思います。
そこで、そんな私と同じような経験をしている奥様に私のしているストレスを解消するための方法をいくつかご紹介します。
自分だけの時間を見つける
旦那が飲み会で家を空けている間こそ、自分だけの時間を満喫しましょう。
好きな音楽を聴いたり、読書をしたり、カフェでゆっくり過ごしたり、趣味の時間を増やしたりするのも良いでしょう。
私の場合は、韓流ドラマの一気見です。
趣味や習い事でリフレッシュ
日中にヨガやダンスなど、体を動かす趣味は、ストレス解消に効果的です。
また、絵画や陶芸など、創作活動もおすすめです。新しいことに挑戦することで、気分転換にもなります。
今は少し探せばいろいろなカルチャースクールが催されています。
一度、探してみてはいかがでしょうか。
少しでも興味が湧くものがあればぜひチャレンジしてみてください。
同じ悩みを持つ人との交流
同じ悩みを持つ人と話すことで、気持ちが楽になることがあります。
SNSや地域で開催されているサークルに参加するなど、積極的に交流しましょう。
家事代行サービスやベビーシッターの活用
旦那の飲み会の帰宅時間でイライラするのは、やっぱり心にも身体にも余裕がないからかもしれません。
家事や育児に追われていると、ストレスが溜まりやすくなります。
家事代行サービスやベビーシッターを活用することで、負担を軽減することができます。
夫婦で協力して家事育児を分担を話し合う
旦那さんと協力して家事育児を分担することで、お互いの負担を軽減することができます。
旦那さんに家事育児への協力を依頼する際は、具体的な内容を伝えるとスムーズです。
旦那の飲み会について夫婦で話し合う
旦那の飲み会がストレスになる原因は、やっぱり夫婦のコミュニケーションが大きく影響します。
多くの妻は、旦那に文句も言えずひとりで問題を抱え込んでいる妻も多いのです。
旦那の飲み会で妻がどんな風に感じているか?
ストレートに旦那にぶつけてみませんか?
ただふくれっ面しているだけでは、鈍感な旦那には伝わらないのです。
夫婦婦で話し合い、お互いの理解を深めることで、ストレスを軽減することができます。
旦那の飲み会の頻度や時間についてルールを決める
旦那の飲み会の頻度や時間について、夫婦で話し合い、ルールを決めませんか?
週に何回まで、何時までなら許容できるかなどを具体的に決めておくことで、お互いに安心感を与えることができます。
もちろんルールを決めたからといって絶対に守られるとは限りませんが、少なくとも若干の改善は期待できます。
飲み会に行く前に必ず連絡してもらうように頼む
飲み会に行く前に必ず連絡してもらうように頼むことで、事前に心の準備をすることができます。
また、帰る時間などを決めておくことで、不安を軽減することができます。
談の飲み会でストレスを溜め込まないように、日頃からコミュニケーションを取るようにしましょう。
旦那さんの飲み会について、不満や不安がある場合は、素直に伝えることが大切です。