夫婦が別居する場合に頭を悩ませるのが住宅ローンです。
別居にも
「夫が家を出ていく」
こともあれば
「妻が家を出ていく」
という場合もあるでしょう。
どちらにしても
「なんで自分がすんなない家の住宅ローンまで支払わなければいけないの!」
という矛盾に憤りを感じることでしょ。
さらに多くの方の深刻な悩みは
夫婦二人で組んだ共同名義の住宅ローン(ペアローン)の場合です。
とにかく、別居するにあたって自分が住んでもいない家の住宅ローンを支払い続けるなんて納得できないしその負担も大きいのです。
別居中の婚姻費用と住宅ローンは別物?
離婚が成立するまでは、たとえ別居中であっても夫婦は相互扶養義務はあります。
妻が専業主婦の場合や子供がいる場合は婚姻費用を払わなければなりません。
「夫婦と未成熟の子」という家族が、その収入や財産、社会的地位に応じて、通常の社会生活を維持するために必要な生活費のことです。具体的には、居住費や生活費、子どもの生活費や学費といった費用のこと。
では、夫が家を出て行って妻が元の家に住み続ける場合の婚姻費用と住宅ローンはどうなるのでしょうか?
妻からすれば生活のための婚姻費用は支払ってもらって当然だと考えるでしょう・
しかし、出て行った夫からすれば「妻が住んでいる住宅ローンまで自分が支払っているのだから婚姻費用までは払えない」と考えるかもしれません。
婚姻費用はよくもめるポイントでもあります。
ほとんど別居する夫婦において、子人費用は支払われないケースがほとんどです。
そこで生活が苦しい妻は家庭裁判所に婚姻費用請求の調停を申し立てるかもしれません。
結論からすると
婚姻費用から住宅ローンの全額を差し引くことは認められません。
※一部減額される場合もあります。
住宅ローンの分はいずれ自分のものになるための返済ですから、それを生活費の支払いとして認められることはないのです。
別居中の夫婦共同名義の住宅ローン(ペアローン)の支払いはどうする?
それよりも多い別居と住宅ローン問題は
別居中の夫婦共同名義の住宅ローン(ペアローン)の支払いはどうする?
ということではないでhそうか。
今はペアローンといって夫も妻も共同で住宅ローンを組むケースがほとんどです。
ぜなら、
・共働き夫婦が増えたこと
・ペアローンならより多くの金額の住宅ローンの借り入れできる
からです。
どちらかが支払いを止めると住宅ローンの滞納で差押・競売・強制退去となる
「別居していて自分が住んでいないんだから・・・」
「もう離婚するんだから・・・」
そんな理由で出て行った夫(または妻)が住宅ローンの返済をやめると、それは住宅ローンの滞納というとなります。
その夫婦が
別居中だから
離婚する予定だから
そんなこと住宅ローンを貸し出した銀行にはまったく関係のないことだからです。
夫婦ペアローンで購入した家の住宅ローンは
別居中でも返済し続けないといけない
しかし、自分が住んでもいない家の住宅ローンを返済し続けるのって、どうも納得がいかない気がしませんか?
とにかく別居する前にマイホームの値段だけでも調べておこう
おそらく今回の別居は「離婚」という結末が予想される・・・
そんな決意のもとの別居ならば
とりあえず今の家がいくらで売れるか?
売却値段だけでも調べておくこと
賢明です。
なぜなら離婚委なった場合には、夫婦の関係は清算することになります。
それは住宅ローンも同じこと。
もしかしたらオーバーローン(住宅ローン座員再額 > 売却可能価格)のこともあります。
そんな場合にいくらのもいt出しが派生するのか?
財産分与でマイホームを売却したら、いくらずつ分けなければならないのか?
それもわからず別居するのはとてもリスクが高いです。
住宅ローンの残債額以上で売れるのか?
まずはそこから調べておかないといけません。
今の家の値段を調べるなら不動産一括査定が簡単で便利です。